入会金無料! 回数自由 1回でもOK!
少人数制で120分¥4400(4000+税)
ちくちく手縫いに全集中!和裁というと着物を着ない方は縁遠く感じるかもしれませんが手縫いの基本を習ってみると日常の中でとっても便利。ちょっとした繕いも億劫ではなくなります。お裁縫を初めて習ったあの頃を思い出して一針一針小物づくりから始めてみましょう!もちろん本格的に1反からお仕立てに挑戦したい方も是非お問合わせください。
当店はリサイクル着物店の店舗内でのレッスンになりますので手ぬぐいやハギレなどの販売もしておりますが、材料は自由にお持ち込みいただけます。思い出の着物を形を変えてまたお楽しみいただいたり、気に入って買い置いた生地を帯にしていただいたり、身近な素材を利用して楽しんでいただきたいと思っております。手ぶらでもご参加いただけるキッドなどもご用意しておりますのでご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。
一六八堂(イロハドウ) 和裁教室
入会金なし 回数自由 少人数制
1レッスン120分¥4400(4000+税)
火 | 10:00~12:00 13:30~15:30 16:00~18:00 |
水 | 13:30~15:30 19:00~21:00 |
土 | 13:30~15:30 16:00~18:00 19:00~21:00 |
上記が基本スケジュールですが店舗・講師都合により臨時休講・臨時開講ありますので下記『教室予約 スケジュール確認』をご参照ください
※2日前20:00の時点でご予約ないコマは休講になる場合があります。
※課題が異なる通常レッスンに関しましては(体験、ご見学の方除く)基本3名様までを基本としております。課題が決まっているワークショップの場合は定員が異なる場合があります。(体験、見学の方は除く。)おります。詳細お問い合わせください。
※定員に満たないレッスンになる場合は、レッスン時間内にお直しのご相談、お仕立てのご相談等のご予約が入る場合がございます点ご了承ください。完全プライベートレッスンご希望の場合は90分¥4950(4500+税)延長応相談、30分1650(1500+税)にて別途ご予約お受けしております。
※お着物を一からお仕立てをする場合は裁断とヘラ付けが必要になります。時間内で難しい場合は講師が反物をお預かりし時間外に裁断とヘラ付けを承る場合がございます。裁断料¥5500(5000+税)~。詳細お問い合わせください。
※レッスン前日の20:00時点で予約がない場合、その他お仕立てお直し作業の立て込んでいる場合は休講になる場合がございます。コロナ感染拡大のため上記のスケジュールを基本として変則的にレッスン開催しております。ご予約はこちら又はメールやLINE@168doでもお受けしております。
2020年夏コロナ渦で細々と営業中に『自分の着物縫ってみたいんです』というお客様の一言から思い切って始めた和裁教室。思いのほか反響があり、たくさんのお客様と出会うことができました。1回のレッスンであづま袋をつくられた方、数か月かけて1反から着物を縫い上げた方、それぞれの仕上がりの場面に何度か立ち会ってまいりましたが皆さんとってもいい笑顔!
ものづくりにひたすら没頭する快感、『できた―!』の達成感。新しいことをはじめることはいくつになっても楽しい!子供のころは当たり前でむしろ面倒だった学ぶことの楽しさをこんな今だからこそ味わってみませんか?
おすすめポイント
入会金なし!
続けられるかどうかまだ自信がない、という方にもまずは気軽に始めていただきやすいように入会金はいただいておりません。
レッスン内容自由
きものまわりの小物づくりやちょっとしたお直しをご希望の方から浴衣や単衣の着物を一から縫い上げてみたい方まで、ご希望の課題に取り組んでいただけます。具体的に縫いたいものがおありになる方はまずはお気軽にご相談ください。
回数自由!曜日時間の固定なし!
レッスン開催日からご参加日を選んでご予約ください。曜日、時間固定の必要はないので、シフト制でお仕事されている方、お家での作業の進捗状況でその都度予約をされたい方も無理なく続けられます。
基本3名様までの少人数制
基本的1レッスン3名様まで皆さん別々の課題に取り組まれています。(不定期のワークショップは除く)
2沿線2駅利用可 それぞれの駅から徒歩10分圏内
JR中央総武線阿佐ヶ谷駅より徒歩9分、都営地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅より徒歩3分。それぞれの駅をつなぐように続くアーケード阿佐谷パールセンター内ですので雨の日も安心です。
1回完結!元祖エコバッグ あづま袋作りから始めてみませんか?
1回レッスン120分¥3300(3000+税)+材料費別
手ぬぐいやハギレなどあずま袋にしたい生地をご持参ください。
思い出の浴衣や着物、形を変えてたのしんでみませんか?
遠州棉紬のハギレ¥330×3枚接ぎあわせて。その他ハギレや手ぬぐい店内でも販売しております
定期的に通われている生徒さんの作品紹介
袋物づくりやちょっとしたほつれ直しから着物のお仕立てまで
カリキュラムはないのでそれぞれご希望の課題から取り組まれています。
お気に入りの生地から半巾帯
ご自宅に眠っていたお気入りのバティックから半巾帯を。半巾帯の仕上がり回数の目安はレッスン5~6回ですが、ハギの有無やご自宅での作業の量などで個人差?があります。
ガーナを中心としたアフリカ生地を教室の教材用にご用意しております。
一六八堂の和裁教室講師はアフリカ生地を使ったお仕立てをお受けしておりますのでアフリカ生地の扱いは得意分野です!日本の伝統技術、織りの着物や注染の浴衣に意外や意外?好相性にな個性的な帯をご自身でお仕立てしてみませんか?
その他 和裁教室についてよくあるご質問
Q.初回何を用意すればいいですか
A.裁縫道具をお持ちの方はご持参ください。初回はわざわざ購入してご用意いただく必要はございません。初回は運針の練習と素材を確認しながら事前準備のご案内や次回以降のレッスンの進め方についての打ち合わせが主になります。1回のみの方で裁縫道具お持ちでない方、お忘れの場合はお貸ししますのでお気軽にお声掛けください。
Q.お店主催の和裁教室ですが他で購入した材料でもお稽古できますか
A.もちろん大丈夫です。手縫いできる生地であればお好きなものをご持参ください。店内でもハギレや生地の販売はしておりますのでお持ちでない方は事前にご相談くださいませ。
Q.キャンセル料いつからかかりますか
A.ご予定変更、キャンセルはご予約2日前20:00までは無料(メール、LINE等でご連絡おねがいいたします)ご予約の2日前の20:00よりキャンセル料50%当日キャンセル100%となります。お仕事のご都合などでご参加が不確定の場合は当日予約も空席があれば承りますので当日予約をご検討ください。
※少人数制の和裁教室を維持していくために『とリあえず予約』は避けていただきますようお願いいたします。直前のご予定変更が重なる場合は当日予約のみでお願いする場合がございます。体調がすぐれない等の場合はもちろんお気軽にご相談ください。
Q.レッスン時間をずらしていただきたいのですが
A.レッスン時間は時間通りの開催となります。一人の講師がすべてのレッスンを担当しておりますのでレッスンの合間の時間は講師の休憩時間、打ち合わせ時間となっておりますので基本的にお時間の変更は承っておりません。お客様のご都合で遅れてご参加の場合もレッスン時間の延長は致しかねますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
和裁教室についていのご質問は店頭の他、メール、LINE@168do、SNSメッセージ、お電話等で随時お伺いしておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。