丸久商店

伝統の東京注染 浴衣と手ぬぐい

新江戸染 丸久商店

どこか懐かしいけれど、いまに合う
きらりと感性が光る伝統の東京の注染

明治三十二年、日本橋堀留町にて注染製品の問屋として創業した丸久商店。手拭・ゆかたなどで知られる注染。東京は浜松・大阪ともに三大産地です。明治時代に生まれたこの染色技法は日本の芸事に季節のお祭りに浴衣や手拭いとして使われて人々の暮らしとともにあり、今でも欠かせない技術です。 丸久商店ははその歴史のなかで沢山の柄や図案を産み出して彩りを添えてきました。今も変わらず東京注染ならではの浴衣や手拭を取り揃えています。膨大な数の図案型紙から図案を復刻したり、着想を得て新たな柄を練ったり。現在ではその用途に限らず「注染」という一つの文化としてモノ作りを行っています。 

 
浴衣・てぬぐいこちらから

注染(ちゅうせん)とは

丸久商店では主に注染による手拭や布巾、浴衣を制作しています。 注染とは明治時代に産声をあげました、日本独自の型染め技法です。 型紙で生地に糊を付けて柄模様に沿った防染部分を作り、染料を薬缶(やかん)で注いで様々な柄模様を染め上げます。その様子から「注染」と呼ばれるようになりました。 当時は初めて大量生産が可能になった染色技法として画期的でしたが、現在では、一般的に流通しているプリント染色の機械的な大量生産とは違った手仕事の妙が残る味わい深い染色技法として愛好されています。
1.型紙
型紙は型彫職人の手によって、主に和紙に柿渋を塗布した渋紙を素材として制作されます。 彫られた渋紙は、紗張り職人の手に渡り「紗(しゃ)」と呼ばれる細かいメッシュ状の絹を漆で渋紙全面に圧着されます。この紗張りによって、浮いた点模様などが固定され一つの型紙となります。 現在では素材の生産量が減少しているため、渋紙は合成紙、紗はテトロンなど化学的な代替素材が用いられることも一般的になってきました。
型紙
2.型付
型紙を使って生地に防染糊を付けていきます。 型を付けては長い生地を折り重ねて、また型をつけては~という工程を繰り返していきます。その層は20~40枚分にも及びます。 防染糊が付けられた部分は染料が入らず染まらないので、その仕組みを利用して柄模様を染め上げていきます。
型紙
3.染色
規定の長さに屏風状に折りたたんだ生地の上から染料を薬缶で注ぎ込みます。 そして専用の機械で下から減圧して吸入することによって重なった生地の上から下まで一気に染料を通します。 その後生地を裏返して同じ作業をするため、注染による染まり生地は裏表が無く、全く同じように染まっているのが特徴です。
型紙
4.洗い・乾燥
染め上がった生地は余分な糊や染料を落とすために水で洗います。 そして脱水機にかけた後、10m以上もの高さがある屋外のヤグラにかけて天日干しします。 その様子は昔から続く注染工場独特の情緒あふれる光景でもあります。
型紙
5.仕上げ
手拭であれば規定の長さで裁断しておたたみしたり、結びにしたり。 また浴衣であれば丸巻き反物にしたりお仕立てしたりと、お客様のご要望に沿った仕上げをさせて頂き、納品となります。 以上、注染の全ての行程はそれぞれが専門の職人によって手作業で行われます。 したがいまして、一見同じ染め上がりに見えても一点一点で表情や風合いが違ったり、同じご注文内容でも制作する時期ごとに違いがあったりします。 そのような、ともすればデメリットにもなりうる不安定さが「ゆらぎ」「遊び」といった要素として、実は注染の最も愛すべき点でもあります。 みなさまにも是非一度注染製品をお手にとってご覧いただければ幸いです。 きっとその趣をご堪能いただけることでしょう。

 

注染製造過程(丸久商店HP内)

http://shinedozome.com/PRODUCTSより引用

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3240.0472632872275!2d139.6347672112413!3d35.70045452880361!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6018f271bb130421%3A0xcd15a497242d2e4b!2z5LiA5YWt5YWr5aCCIElyb2hhZG8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1730340070004!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>

一六八堂 Irohado

〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南 1-17-21-2F

営業時間 10:00〜18:00

定休日  水曜日

JR阿佐ヶ谷駅南口から都営地下鉄南阿佐ヶ谷駅まで2駅を700mほどのびるパール商店街内マンションの2階。 お向かいはアキダイさん、1階はハナノミセマドカさん。 当店のロゴ、着物を着たカエルの看板が目印です。